おうちのお風呂もいいけれど、たまには大きな浴槽でリラックスしてみませんか?
今回おすすめするスポットは、富山市稲荷元町にある公衆浴場「いなり鉱泉」。
地元民に長年にわたって愛されてきた、老舗の銭湯です。
職場の人にすすめられて利用し始めて以来、私もすっかり気に入ってしまいました。
一度行けば分かる、その人気の理由をご紹介します!
創業125年!古き良きものを守り続けている
「いなり鉱泉」の創業は、明治32年。なんと、125年もの歴史を誇る老舗です!
何度かリニューアルを行っているので、外観や設備は新しくてきれいですが、随所に老舗の貫禄を感じます。
たとえば、こちらの創業当初からあるモザイクタイル画。
元々は浴室内に飾ってあったものだそうです。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/1-11.jpg)
大幅な改修などがあった中で、120年以上も残り続けているのはすごいですね。
リニューアル後も見覚えのあるものが残っていると、利用する側もうれしいですよね。
こちらはそのモザイク画がある喫煙所です。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/2-11.jpg)
どうですか、この雰囲気!
懐かしいというか、ロマンがあるというか、心躍るのを感じませんか?
そして懐かしいといえば、この下駄箱も。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/3-11.jpg)
やっぱり、銭湯といえばこれですよね!
この下駄箱があるだけで、「あ、昔ながらのいいお風呂屋さんだ」と思えます。
建物が新しくなっても、良いものや大切なものは残しておきたいという思いがあちこちから垣間見えます。
昔からあるものって、温かみや安心感があってほっとしますよね。
「いなり鉱泉」は、初めて来た人も「おかえり」と迎えてくれるような、そんなぬくもりを感じる場所です。
長年にわたって愛されてきた理由が分かりますね。
ちなみに、浴場の隣にはビジネスホテルが併設されていて、ホテルの利用者は無料で浴場を利用できます。
宿泊施設と浴場の二本柱で、創業以来ずっと県内外の人たちから親しまれてきました。
駅から歩いて行けて、駐車場も広々
最寄り駅は、富山地方鉄道(地鉄)稲荷町駅。電鉄富山駅から一駅です。
公式HPには駅から徒歩10分と書いてありますが、私は6〜7分ほどで着きました。
ちなみに、富山駅からでも徒歩15〜20分ほどで行けます。
電車を待つよりも早く着く場合があるので、苦でなければ歩いていくのもいいかもしれません。
赤い大きな看板が目印の、こちらの建物です。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/4-11.jpg)
手前にある広い駐車場は、大型車も停められます。
電車でも車でも行きやすいので、近隣の方だけでなく遠方からもたくさんの人が訪れるのでしょうね。
建物の手前(右側)はホテルの入口、奥(左側)が浴場の入口です。
入口が分かれているので注意してください。
浴場の方の入口は、洋館のようなレトロな雰囲気です。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/5-11.jpg)
木の扉やガラスのはめ込み窓がおしゃれですね。
扉は、見た目は重厚感がありますが、カラカラと気持ちよく開きます。
そしてこちらがホテルの入口です。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/6-11.jpg)
ホテルの方は数年前にリニューアルしたばかりです。浴場と違ってモダンな造りになっていますね。
こちらのホテルもいつか行ってみたいです。
いざ、入湯!日替わりで楽しめる9種類のお風呂
建物の中は、これまたレトロで懐かしい雰囲気。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/7-11.jpg)
このモザイクタイルも、創業からあるものだそうです。
入浴料は、大人470円、小学生150円、乳幼児70円。
券売機で購入するシステムです。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/8-11.jpg)
回数券は4700円で11回分。
私はもちろん、回数券を買っています!
券を買ったら受付で渡して、いざ浴場へ。
シャンプーや石鹸、タオルなどはありませんので、持参しましょう。受付で購入もできます。
受付のスタッフの方がいつも気さくで感じが良いのも、行きたくなる理由のひとつなんですよね。
お風呂の種類は、なんと9種類!
日替わりで毎日違うお湯を楽しめます。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/9-9.jpg)
室内の浴場には炭酸風呂、薬湯、冷水風呂、ジェットバス、電気風呂、そしてサウナ。
薬湯も、ジャスミンやラベンダーなど毎日違います。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/10-5.jpg)
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/11-3.jpg)
外の露天風呂は、ジャグジーと檜風呂or岩風呂があり、こちらも日替わりです。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/12-1.jpg)
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/13.jpg)
私のお気に入りは、ジェットバスと薬湯。
ジェットバスでマッサージ気分を味わい、薬湯の香りに癒されて、心も体もリフレッシュ!
のぼせそうになったら水風呂で体を冷やしながら、いろんなお湯を心ゆくまで堪能します。
たくさんの種類のお風呂をまるでスーパー銭湯のように楽しめるので、街のお風呂屋さんとは思えない満足度。
これで470円は、破格ですよね!
充実のフリースペースでさらにリラックス
お風呂から上がったら、ほてった体が冷めるまでフリースペースでまったりするのがおすすめ。
マッサージ機はもちろん、広々とした畳の休憩所もあります。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/14.jpg)
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/15.jpg)
通路にはいくつものドリンクの自動販売機がずらりと並び、アイスも販売しています。
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/16.jpg)
![](https://toyama.sakura-home.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/17.jpg)
なんと、ソフトクリームメーカーまであるんです!
のどが渇いた状態でこれだけ並んでいるのを見ると、「何か買おうかな」と思ってしまいます。
なかなかいいアイデアですね。
そしてお風呂上がりのリラックスタイムを存分に楽しんだら、大満足でお家に帰ります。
個人的には、この充実したフリースペースも、リピートのまたひとつの理由です。
入浴中だけでなく、来た人を最初から最後まで喜ばせようという、おもてなしの心を感じませんか。
何度も通いたくなるのも分かりますよね!
みなさんもこの「いなり鉱泉」で、ぜひ心休まるひとときを過ごしてみてください。
温かい「おかえりなさい」に、ほっとしますよ。
いなり鉱泉
住所:富山県富山市稲荷元町3-11-36
アクセス:富山地方鉄道「稲荷町駅」より徒歩約10分
電話番号:076-432-0185
営業時間:11:00-23:00(浴場)
定休日:毎月31日
駐車場:有